通信販売の法規(特定商取引に関する法)に基づく表示

家庭で簡単、 快適にできる温灸治療
カタログ2012年10月3週号
遠赤外線温熱治療器「On・Q」を使っていろんな病状を改善しましょう。

◆熱刺激で体内循環を改善
 鍼・灸のような熱刺激は血液やリンパ球、気などの体内循環をよくし、酸素や栄養の補給、老廃物の排泄を行ない、体内の細胞を活性化して、自然治癒力、免疫力を高めます。それによって、痛みやこり、様々な疾病を改善します。イライラや不安感、無気力といった精神的な不定愁訴、さらにはより難しい疾病の改善を可能にします。この効果は東洋医学の何千年もの臨床経験と、現代の科学的研究によって、確認されています。

◆鍼灸以上の効果
 (株)丼親堂 新田 親弘代表は、その鍼・灸以上の安全性と効果のある温熱治療器「On・Q」(厚生労働省医療用具承認)(遠赤外線温灸器)を開発しています。様々な病気に対して、お灸のように皮膚にある"ツボ"に、遠赤外線によるマイルドな熱刺激を与え、血行促進と共に自然治癒力を引出し、体調を整えて速効的に健康な身体にする医療器具です。たいへん効果があり、操作も簡単で安全ですので、家庭で使うのにおすすめです。
 疲労回復・安眠・血行促進・筋肉痛・腰痛・膝の痛み・五十肩・神経痛・こりの緩解・ホルモン異常・各種の難しい病気などにも副作用無く効果を発揮します。
 また、身体に病変があると、特に悪いところは当てた瞬間に刺すような痛みを伴う異常な熱さを感じ、病気を早期に発見することもできます。
 プロの療術師も使っていますが、一般のご家庭用としてもご自分で、たいへん簡単・快適にご使用いただけます。
 オルター持尾センターの治療師のおひとり、松岡 勝彦先生はこの「On・Q」による治療も行なっていますので、体験していただくことができます。
 購入された方には詳しい使い方を分かりやすく説明した本とDVDを進呈しています。

◆温灸器の開発
 この温灸器の開発は、温熱治療法で有名な、故 三井と女子(ミツイトメコ)さんの研究をきっかけとしています。
 三井さんは50歳まで教員をされていて、60歳のときに指圧師になった方です。当初は太い線香を使う「テルミー療法」という温熱治療をしていましたが、煙や火の粉が出たり、灰が落ち、使い勝手が悪かったので、1980年代半ば頃から美容師が使っていたヘアーアイロンを改造した器具でガン患者を始め、多くの病人を救いました。
 三井さんは「人間のパワーは熱(活力)。栄養素は酸素と一緒になって熱(活力)を発生するが、この熱が不足すると病気が発生する」という考えから、外からの熱刺激を与えて体内の熱(活力)発生を高める、この方法をとり、実際に多くの改善例を残しています。日本全国はもちろん、中国、台湾などからも患者が押し寄せていました。
 この三井さんの考え方は、元東京大学医学部講師、西原 克成医博がいう「ミトコンドリア(エネルギー代謝を司る細胞内小器官)が健康にとってたいへん重要である、体を温めるとあらゆる病気が治る」に通じています。
 (株)丼親堂 新田 親弘代表は、その三井さんの要望や、ニ重・三重の安全装置及び熱盤にセラミックを嵌め込むなどの斬新なアイデアを盛り込み、人間工学によるデザインも取り入れて、医療器具として更に進歩させた温熱治療器「On・Q」を開発しました。

◆類似品に注意
 この「On・Q」に対し、これまでに類似の温熱器がいくつか他社から販売されていますが、品質と性能においてこの「On・Q」が現在のところ一番良心的だと考えています。
 話はややこしいのですが、三井 と女子さんの名をとり三井式温熱器を販売している三井温熱(株)の高木 幸江社長に対し「三井式温熱器は遠赤外線の効果を謳っているのに、十分な遠赤外線は出ていない」と指摘させていただいたことに対して、高木社長は「三井式温熱器の効果は、遠赤外線ではなく伝導熱である。」と言明しました。治療効果の弱い熱伝導器にしては"公序良俗"に反する高い価格であると言わざるを得ません。


丼親堂の温熱治療器「On・Q」
■医療用具承認番号 
21700BZZOOO85000

■定格電圧 
AC100V

■定格周波数 
50/60Hz

■定格消費電力 
最大25W

■自動温度調節器 
温度制御方式

■温熱盤発熱温度 
97℃/76℃(二段切替方式)

■寸法 
265mmx65mmx43mm

■本体重量
210g

 ハンドタイプ(意匠登録済み)の器械です。点でなく面として広い範囲を温めることができます。基本的な使い方は治療したいところをなでるというものです。熱刺激が経穴を通して、病気のところに対して治療効果を発揮します。所々で「アツッ」と感じるくらいの熱刺激がいちばん治療効果を発揮します。
 「On・Q」の一番大きい特徴は高温が97℃、低温が76℃だということです。熱刺激で治療するためには熱刺激は温度の高さに比例しますので、温度が高いほど治療効果を得やすいのです。温度の低いものは素人には良いのですが、治療師にとっては熱刺激が強くて治療効果が高く、治療時間が短くて済む方が優れています。

■治療例
●背骨への注熱
・体全体の血行がよくなる/顔色がよくなる、食欲が出てくる
・交感神経と副交感神経のバランスの狂いが整う/
  不眠症、うつ病など自律神経失調症の改善に期待
・造血作用が活発になる/免疫力が高まる
・脊髄神経の働きを呼び覚まし治すための経路信号を脳へ送りやすくする

●副腎への注熱
・必須ホルモンの分泌が盛んになって内臓が元気になる

●甲状腺への注熱
・新陳代謝を盛んにする甲状腺ホルモンを活性化し、体全体のホルモンバランスを整える/ 更年期障害やメニエル病に有効

ガン、帯状疱疹、リュウマチ、糖尿病、その他様々な治療例があります。



―文責 西川榮朗(オルター代表)―



戻る