通信販売の法規(特定商取引に関する法)に基づく表示

糖質制限に活用できる こんにゃく米
カタログ2013年9月2週号
お米に比べて、カロリー48%オフ 食物繊維8倍、カルシウム16倍。
◆こんにゃくがお米の形になった新食材 
 「ぷるんぷあん(乾燥糸こんにゃく)」(拙著「あなたのいのちを守る安全な食べもの百科 P.118で紹介)の生産者、(有)トレテスは、その乾燥糸こんにゃくと同じ原料から、ごはんとして食べることのできるこんにゃくのお米、「粒こんきらり(乾燥粒こんにゃく)」の開発に成功しました。
 こんにゃくがお米の形になった新食材です。お米に50%程度混ぜて食べるとカロリーカットができます。粒こんきらりはお米に比べて、カロリー48%オフ、食物繊維は8倍、カルシウムが16倍です。混ぜていても、それがこんにゃくとは気がつかないほどお米に似ています。

◆糖質制限食に活躍
 巷で糖質制限ダイエットが流行っています。これはアメリカでアトキンスダイエットと呼ばれるもので、肉食に偏りたいへん危険なダイエット法ですのでオルターとしてはおすすめできません。
 ただし、お米など炭水化物の摂り過ぎは糖尿病の原因のひとつにもなりますので、お米の食べすぎを控えることは健康によいといえます。お米をいっぱい食べたい人の健康には、このこんにゃく米がたいへん役立ちます。

ぷるんぷあんから開発
 (有)トレテスの乾燥糸こんにゃく「ぷるんぷあん」は、日本とインドネシアの懸け橋になってほしいと、中川 智子前社長が開発しました。中川さんはその後、市民派の衆議院議員として活躍し、現在は宝塚市市長になっています。ぷるんぷあんはインドネシア現地のPT.AMBICOで製造しています。
 (有)トレテスが、この「ぷるんぷあん」からこんにゃく米「粒こんきらり」を開発することを託したのは、アトア(株)福田 敬志社長でした。
 初めは、糸こんにゃく「ぷるんぷあん」をカットし、その後乾燥、さらに研磨し成型していましたが、ロスを減らすために、お米の形になるような適切な切断スピード、切断幅を半年かけて見つけ出し、現在では全く研磨せずに製造することに成功しています。この開発には実に数年を要しました。開発の際、一番苦労されたのは、お米に似せるということでした。
 市販されているこんにゃく米は、食感は米というより実際はこんにゃくの感じのままで、しかもこんにゃくのように水の中に入れ包装されていますので、使いにくいものでした。また増粘多糖類など食品添加物も使われており、とてもヘルシーとはいえません。

◆お米と同じ食感
 それに対して(有)トレテスが開発した「粒こんきらり」は、乾燥した状態で保管でき、炊飯するときはそのまま研いだお米に混ぜて炊くだけですので、使い方も食感もほとんどお米と区別がつかないくらい優秀な製品です。
 原料も「ぷるんぷあん」と全く同じ安心原料です。

◆日本とインドネシアの懸け橋に
 「粒こんきらり」も「ぷるんぷあん」と全く同様に、インドネシアの農村の雇用拡大に役立ちます。また、日本とインドネシアの懸け橋となって、インドネシアのことをもっと日本の皆様に伝えていくツールになることを(有)トレテスの中川 啓社長、開発者のアトア(株)福田 敬志社長を始め、関係者全員が望んでいます。


トレテスの粒こんきらり(乾燥粒こんにゃく)
■製造
PT.AMBICO(インドネシア)

■原料
●タピオカでん粉
インドネシア産キャッサバから加工
●こんにゃく粉 
インドネシア、トレテス高原に自生しているムカゴこんにゃく芋から加工
●貝カルシウム
カワイ(株) 福井県産
●水酸化カルシウム
天然消石灰原料 田中石灰工業 高知県産
●クエン酸
タピオカ原料 T.SUNGAI BUDI インドネシア産

■製造工程
@原料(こんにゃく粉、でん粉、貝カルシウム、水)混合
A分散、放置
B混練(水酸化カルシウム)
C成型
D中和(クエン酸)
E水さらし
F脱水
G熱風乾燥
H検査(目視)
I包装
J金属探知機
アトア(株)
K小分け個包装
L金属探知機

■食べ方
●お米とまぜて炊飯する場合 
1.お米だけを洗い、水を切る。
  ※粒こんきらりは洗わずにお使いください。
2.水を切ったお米に、粒こんきらりを加える。
  1袋(65g)がお米一合に相当します。
  水加減は、通常の炊飯器の目盛と同じです。
  お米と粒こんきらりを1:1にするなど、お好みに合わせて割合を変えてご使用ください。
3.水を加え、軽くかき混ぜ、通常通りに炊飯してください。

●お料理に使う場合 
10倍以上の水で10分ほど煮て戻し、
お湯を切ってから料理にお使いください(水洗いは不要です)。
1袋65gを煮戻しすると約320gに膨らみます。
味しみが良く、雑炊、チャーハン、サラダの具材、デザートなどあらゆるメニューに使えます。
ひき肉の代わりに餃子やハンバーグに練り込むとヘルシーになります。
炊き込みご飯、リゾット、パエリア、スープの具材などには乾燥のまま使えます。

(有)トレテスのオフィシャルサイト http://www.tretes.co.jp/
にも豊富なレシピが紹介されています。


―文責 西川榮郎(NPO法人  安全な食べものネットワーク  オルター代表)―



戻る