通信販売の法規(特定商取引に関する法)に基づく表示

安食連「お知らせ」623号 ご購入のおすすめ  2013年9月25日発行
オルター通信1308号 記事
安全食品連絡会 副会長 嶋村洋子

◆ 10月16日 遺伝子組み換え食品の現状と問題 13:30〜16:30 (チラシ)
講師: 河田 昌東氏
場所: クリスタルビル6F 会議室

◆ 11月9日 電磁波についての勉強会  (チラシ)
講師: 荻野 晃也氏
場所: エルおおさか

◆ 講演会記録 「私たちは安全なものを食べたい!」〜放射線やTPPが心配〜 
講師: 安田 節子氏 (P2〜6)
 福島原発事故による放射能の人体への影響、TPPの締結によりもたらされる食の安全性の問題や注意点

◆ LED照明は安全なのか?(3)  荻野 晃也氏 「消費者リポート7月21日号」(P7)
 自然光の蛍光灯の青色光は問題ないの?  〜読者の質問に答えて〜

◆ 自宅隣に立つ老人施設屋上の携帯基地局撤去運動の経過報告(P8〜9)
 2年半続いている 老人施設、NTTドコモとの話し合い。希望が持てなかったのが、この7月に施設経営者が変わったことから進展が期待されることになった。

◆ JR東海、いまだリニア電磁場実測値公表せず。 がうす通信122号より(P10〜11)
 ドイツ製の上海トランスラピッド車内変動磁場は床上250ミリガウス、座席150ミリガウスも出ている。

◆ 映画紹介 世界が食べられなくなる日〜遺伝子組み換え食品と原発〜 (P12〜13)(チラシ)
 セラリーニ教授の実験とは=ラットに遺伝子組み換え食品を食べさせた実験=

◆ EV(エコカー)用急速充電器・電磁波がペースメーカーに影響 がうす通信122号より (P14)
 心臓ペースメーカー使用者は電気自動車急速充電器に近づくと影響を与える恐れありと厚労省が呼びかけている。

◆ 新刊紹介と感想 「兜n困大国アメリカ」 堤 美果著 (P15〜18)
 アメリカでは、食ばかりか、教育、地方行政、刑務所までもが企業の餌食となり、99%の人々は貧困化、奴隷化し、1%の巨大企業が富を蓄えているようです。

◆ BSE、残された課題は  毎日新聞 2013/07/11  (P19)
 BSE(牛界面状脳症)に関し国際獣疫事務局は今年5月、日本をもっとも安全な「無視できるリスクの国」に格上げした。BSEはどんな病気で、再発防止に向けてどんな課題が残っているだろうか。

◆ 体細胞クローンの二の舞か? 期待感だけが先走るiPS細胞技術 天笠啓祐氏 週刊金曜日955号 (P20) 
別刷り:
 (1)(2)問題が噴出する遺伝子組み換え作物 (上)(下) 岡田幹治氏 世界 9月,10月号より
 (3)リニアコライダーは必要ですか? 「せふり山系 森と水のねっこわーく」
 (4)地下水汚染と汚染水の海への流入--事故はまだ収束していない ヒバク反対キャンペーン
チラシ:
10月6日 第3回 さよなら原発1000人集会 いたみホール 
10月16日 遺伝子組み換え食品の現状と問題
10月20日 原発ゼロの会 大阪 発足2周年記念のつどい エルおおさか 大ホール
11月9日 電磁波の勉強会 エル大阪
10月5〜14日 映画案内 世界が食べられなくなる日 神戸アートビレッジシアター
署名:福島第一原発汚染水漏洩・流出事故についての緊急署名  原子力規制を監視する市民の会
「路木ダム裁判」の公正な判決を求める署名  天草・路木ダムの再検証を求める全国連絡会


■安食連の会報のご注文は
注文番号  50500
「安全食品連絡会会報」お知らせNo.623
※翌々週届となります
A4版 16〜18頁(別冊有) 定価200円

今週配布の2013年11月1週号OCR注文用紙でご注文ください。


戻る