通信販売の法規(特定商取引に関する法)に基づく表示

イベント案内
オルター通信1220号 記事
なごや国際オーガニック映画祭のご案内
2012年2月19日(日)10:30〜19:00
会場/ウィルあいち
主催/なごや国際オーガニック映画祭実行委員会
共催/NPO法人全国有機農業推進協議会
後援/東海農政局・愛知県・名古屋市
ホームページ/ http://www.nicfoa.com
この映画祭は農林水産省の平成23年度有機農業普及啓発事業の補助を受けています。

この映画祭では、有機農業についての映画5本の上映と映画の内容に関連したトーク、ブース展示、オーガニック&フェアトレードカフェを行います。有機農業での就農、土づくり・堆肥についての相談コーナーも開設します。

上映する映画
●幸せの経済学 2010年 68分 監督/ヘレナ・ノ―バーグ・ホッジ
30年前まで外国人立ち入り禁止であったヒマラヤの辺境ラダックに、西欧の消費文化が押し寄せ、わずか10年で伝統的な生活スタイルを一変させた。かつては自然とつながり、生き生きと暮らしていた人々が、消費文化に翻弄されて伝統文化の誇りを失っていく。経済のグローバル化に対して「本当の豊かさとは何か?」と説き、ローカリゼーションを提案。「持続可能な幸せな暮らし」とは何か、原点に返って考えさせる映画。
トーク/栗原眞さん(東海農政局経営・事業支援部長)+石井茂さん(有機農業推進議員連盟事務局)

●エコ田んぼ〜命の結晶 お米ができた! 2010年 日本 43分 NHK
愛知県新城市の有機農家の元で、9組30人の親子が農業体験を行う姿を追ったNHKのドキュメンタリー。昔、棚田があった荒れた杉林を整備して田んぼを造成するところから始まり、田植え、草取り、稲刈り、脱穀などの農作業に取り組んでいく。田んぼでの体験を通し、有機農業は自然の力を生かして稲を栽培する農業で、水田が生物多様性豊かな場所となっていることを、親子で学ぶ様子が生き生きと描かれている。
アース・ビジョン第19回地球環境映像祭子どもアース・ビジョン賞受賞作品
トーク/松沢政満さん(福津農園・あいち有機農業推進ネットワーク代表)

●根の国 1981年 日本 25分 監督/荒井一作
僕たちが踏んでいる土の中に世界がある。その土の中に住む虫の糞の中に、また別の世界がある…。根の先の細い根毛にたくさんの細菌がまつわりつき、連鎖しながら活動している。そういうものを一切見ずに肥料を上から与え、農薬をまくとどうなるのか? 地中の「根の国」の驚くべき循環を描いたドキュメンタリー。

●暴走する生命 2004年 ドイツ 60分 監督/ベルトラム・フェアハーク/ガブリエル・クリューバー
巨大多国籍企業は、あらゆる動植物について遺伝子組み換え特許製品を開発してきた。遺伝子組み換え綿・菜種・鮭などの問題点と影響を、インド・アメリカ・カナダ・ノルウエーなど世界各地で取材したドキュメンタリー映画。遺伝子組み換え食品の功罪、生態系や社会に与える影響について語る、遺伝子組み換え作物の栽培農家・有機農家・研究者・環境問題専門家による生々しい声が重い。
トーク/河田昌東さん(遺伝子組み換え食品を考える中部の会)

●ビヨンド・オーガニック 2000年 アメリカ 33分 監督/ジョン・グラフ
青年マイケルはカリフォルニアで、CSA(Community Supported Agriculture:地域に支えられる農業)による有機農場フェアビュー・ガーデンを経営。周囲には住宅が広がり、苦情が寄せられて立ち退きを迫られるが、本当の食べ物、自然とのふれあいについて伝えることを通して住民に受け入れられていく。地主が土地を売る危機に直面し、CSAのメンバーが農場持続のために立ち上がる。
トーク/新規就農農家

映画以外の催し
●ひとくち味見交流…ほんの少しだけですが、実際に食べて、有機の野菜のおいしさを感じてください。有機農家は会場にも登場します。直接、野菜のこと、畑のこと、有機農業のことを聞いてみてください。マイ箸をご持参くださいね。
●展示ブース…有機農業に関わる団体による展示を行います。有機の農産物をどこで手に入れるか、有機農業に関する情報についてお知らせします。顔の見える関係づくりの場でもあります。
●オーガニック&フェアトレードカフェ…フェアトレードとオーガニックはつながっています。コーヒーや紅茶を味わいながら途上国の生産者とのオーガニックなつながりが体感できます。マイカップをご持参ください。
●有機農業による就農相談コーナー…有機農業で就農したいと思っていても、相談先、研修先がなかなか見つからず、困っている方も多いのでは。あいち有機農業推進ネットワークのメンバーが、東海地域での有機就農について相談を受けます。
●土づくり・堆肥づくり相談コーナー…有機農業の基本となる土づくりと堆肥づくりについて、この分野の第一人者で堆肥・育土研究所主宰、「農業技術の匠」に選ばれた橋本力男さんが相談にのってくださいます。
●託児…1歳半以上 託児費用(2歳以上の基本価格) 1時間300円 当日支払い 必ずご予約ください

託児はプロとして活動しているNPOたんぽぽが担当します。詳細をご相談させていただいてからお預かりしたいので、託児を希望される方は、担当まで必ずお電話いただきますようお願いいたします。また、託児人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

担当/稲川 090-5869-5023 電話に出られない場合は、こちらからご連絡させていただきます。

上映会場には親子室があり、1歳半未満の子ども連れの方にお使いいただけます。先着8名までで、無料です。こちらも託児担当にご予約ください。


チケットなどについて
●チケットの販売について
詳しいお問い合わせは・・・
なごや国際オーガニック映画祭実行委員会 
TEL052-265-8371 担当/吉野(留守電になった場合は電話番号とお名前を残してください) 
TEL052-962-5557 (フェアトレードショップ風's)担当/土井
FAX052-265-8372 メールnicfoa@gmail.com

ミツバチの羽音と地球の回転 映画上映ご案内
いよいよ2月11日(土祝)にミツバチの羽音と地球の回転が大阪府柏原市のリビエールホールで上映されます。当日、鎌仲ひとみ監督とNPO地球とともに代表の武藤北斗さん(パプアニューギニア海産、天然エビの生産者)のお話もございますので、ぜひご家族ご友人お誘い合わせのうえ、ご来場くださいませ。

ミツバチの羽音と地球の回転
2月11日(土祝) 

あなたは未来のエネルギーをどうしたいですか?
 日本のエネルギーの最前線、上関原発計画に向き合う祝島の島民と、スウェーデンで持続可能な社会を構築する取り組みを行う人々の両面から現代のエネルギー問題を描き出すドキュメンタリー。監督は「六ヶ所村ラプソディー」の鎌仲ひとみ。瀬戸内海に浮かぶ祝島の真正面に、原発建設計画が持ち上がってから28年。島民は一貫して建設に反対してきた。島では海藻や鯛をとり、無農薬のびわを栽培して千年も前から生活が続けられている。最も若い働き手、山戸孝さんは妻子を抱えて自立を模索しているが、その行方を阻むように着々と進められる原発計画。島民は一体となって阻止行動に出る。孝さんの眼差しの先にはスウェーデンの取り組みがある。足元にある資源で地域自立型のエネルギーを作り出すスウェーデンの人々が目指すのは、持続可能な社会。それを支えるのは電力の自由市場だ。原発重視かつ電力独占体制の日本のエネルギー政策を変えるためにはどうしたらいいのか。そして、祝島の未来はどうなるのか……。

【ところ】柏原市民文化会館 リビエールホール(小ホール)
【入場料】前売1,000円 (中高生500円) 当日1,200円 (中高生700円)  
 字幕スーパー/障がい者前売800円
【1回目】開場10:00 上映10:30〜 【2回目】開場13:00  上映13:30〜
鎌仲ひとみ 監督と武藤北斗さん(NPO地球とともに)のお話 15:50〜

お問い合わせ 
安全なお米・自然食品 「根っこや」  担当 山本安子
yamamoto-kokudou@nifty.com TEL/FAX  072-972-0467  

呼びかけ 根っこや 山本剛史

平成23年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業 子育て支援講演会
『3.11以降の子どもたち 私たちは子どもたちにどう向き合えばよいのか』

東日本大震災から一年がたとうとしています。震災の後に起こった福島第一原発の事故によって、見えない恐怖に脅かされ、日々不安を抱えて生きていかなければならなくなった今、私たち大人は、未来を担う子どもたちにどのような眼差しを向け、どのように働きかければよいのでしょうか。
子どもたちの未来のこと、これからの日本のこと、地球のこと、そしてあなた自身のこと…ご一緒に考えませんか。
講演会の最後には、仲さんのライアー演奏もあります素敵な音色をお楽しみください

とき 2012年2 月26日(日)10:00〜12:00
ところ 京田辺市社会福祉センター(3階ホール)
TEL 0774-65-4961 奈良交通バス 田辺中学校前下車、徒歩1分

お話 仲 正雄氏
1951年東京生まれ。1977年渡独後、治療教育養成機関でライアーの手ほどきを受ける。長年ドイツで治療教育の現場に関わる。現在ドイツのシュトゥットガルト在住。日本には定期的に、講演会、ワークショップ、ライアーコンサートのために招聘されている。ユーモアにあふれる軽快な語り口と内容のわかりやすさには定評がある。

参加料金 500円
定員 150名
後援:京田辺市教育委員会
お申し込みお問い合せ http://ktsg.jp
上記ページからお申し込み頂けない場合は、氏名(フリガナ)・連絡先・保育の有無を明記の上、ファックスまたはメールでお申し込みください。

NPO法人 京田辺シュタイナー学校講演会係
FAX:0774-34-0131 E-mail:koen@ktsg.jp 一時保育あります(先着40名)
主催:NPO法人 京田辺シュタイナー学校
〒610-0332 京都府京田辺市興戸南鉾立94
事務局電話:0774-64-3158(月〜金 9時〜16時)

コース番号C043  会員番号202739 紺谷洋子

シュタイナー幼稚園 2012年度 園児募集
●募集年齢 3歳〜6歳
●保育時間  午前8時45分〜午後1時30分 (延長保育あり)
説明会は随時、行っておりますので、入園をお考えの方はくすのき園までお問い合わせください。

くすのき園 あびこシュタイナー幼稚園       
〒558-0032 大阪府大阪市住吉区遠里小野 5 - 7 - 28
TEL/FAX 06 - 6608 - 8080  ※ 保育中は留守電にしてありますので、伝言をお願いいたします。
夜間連絡先  06 - 6661 - 7193(樋口)

その他、非定型保育もありますので詳しくはHPをご覧下さい。
http://kusunokien.exblog.jp/

呼びかけ コースC106 籃谷志保


オルター主催以外のイベントは自己責任でご参加をお願いします。
戻る