通信販売の法規(特定商取引に関する法)に基づく表示

会員さんからのQ&A(2) …オルター通信901号「揚げ油について」の記事に関するQ&A…
通信904号記事
Q 国内で栽培されているナタネについておしえてください。
11月11日発行のオルター通信では、「揚げ油」を取り上げてくださいましてありがとうございます。オルターの情報から油の知識を得ることができ、影山さんの圧搾一番搾りの菜種油は大変重宝しており、最後まで使い切っています。
 今年の7月遺伝子組み換えナタネの自生についての報告会で、元筑波大学教授で植物育種学ご専門の、生井兵冶先生から聞いたことです。
 油料作物として西洋ナタネについて、「ナタネの種子中の甲状腺腫誘発物質(グルコシノレート)の除去」の説明で、旧来のナタネ油粕は、甲状腺腫誘発物質のグルコシノレートを含むため、飼料に使えなかったが、カナダの研究者により低グリコシノレート含有率のナタネ品種を育成し、家畜の飼料化を可能にした」と話されました。カナダから輸入されているナタネのことでしたが、国内で栽培されているナタネについて知りたく思います。       
    G110 Y・Sさん
ナタネの種子に含まれるグルコシノレートはイオウ化含物で、菜種油粕に存在し、ご指摘のように甲状腺障害を起こす飼料価値の阻害要因であることが知られております。そのため、カナダで低グルコシノレートの新しいナタネ品種が開発されています。日本国内でも東北農業研究センターで「キラリボシ」という低グリコシノレート新品種が開発されています。
 日本では、菜種油粕はほとんど家畜に使われることはなく、むしろ肥料として使われているため、実用上の問題は今の所ないのではと思います。
また、グルコシノレートは油ではなく、菜種油に移行するという知見も知られておらず、菜種粕の話であって、菜種油の安全性との関連は今のところ心配する必要はないと考えています。
   (代表)
戻る