  | 
			 
		 
			
				 | 
			 
				
					
						・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    化学物質過敏症 国際市民セミナー     治療・研究の最前線 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  ■日時  2009年10月3日(土)10〜17時
  ■講師(同時通訳つき)・スケジュール: 10:10  「化学物質過敏症対策の経過、現状および問題点」  柳沢幸雄さん(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授) 11:10  「日本における化学物質過敏症研究の現況」  石川哲さん(北里大学名誉教授) 13:10 「化学物質過敏症の治療」  クラウス・デートリッヒ・ルノーさん(ドイツ・医師・環境病研究所) 14:25 「化学物質過敏症の最新研究」  クラウディア・S・ミラーさん(米国・テキサス大学サンアントニオ健康科学センター教授) 15:55 パネルディスカッション  ※終了後、懇親会を行います(事前にお申し込みください)
  ■会場  国際協力機構研究所(JICA研究所)  東京都新宿区市谷本村町10-5  TEL 03-3269-2911  JR市ヶ谷駅、都営新宿線市ヶ谷駅A1出口、  東京メトロ有楽町線・南北線市ヶ谷駅6番出口から、徒歩10分
  ■参加費  (資料代含む):1,000円  (懇親会参加の方は別途3,000円)
  ■主催  国際市民セミナー実行委員会(事務局:ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議)
  ■お申込み先・お問い合わせ:  ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議  〒160-0004  東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4階  電話03-5368-2735  FAX:03-5368-2736  メール:kokumin-kaigi@syd.odn.ne.jp
 
 
  | 
					 
				  | 
			 
				 | 
			 
				
					
						急増するIH調理器・ケータイ等の無線電波による健康影響と対策
  講師 理学博士 荻野晃也先生 プロフィール  電磁波環境研究所・所長として市民の安全を守る立場から、長年電磁波問題に取り組んでおられる第一人者です。
   最近は、住宅のオール電化が急増し、ケータイの普及率は100% 私たちは電磁波づけの生活を強いられています。私たちの健康は大丈夫!?
  ■とき:平成21年10月4日(日) ■開場:午後1時 ■開演:午後1時30分〜4時30分 ■ところ:「エルおおさか」6階大会議室(定員200名) ●京阪電鉄または地下鉄谷町線「天満橋駅」から西へ徒歩5分 ●主催:電磁波・環境関西の会  ●連絡先:TEL・FAX(0742-41-6980) ●参加費:<前売り>800円(9月25日までの振込み)        <当日>1,000円  *前売りは、郵便振替00960-6-135557(電磁波・環境関西の会)宛に振込みをお願いします。
   (呼びかけ ストップ・ザ・もんじゅ事務局)
 
 
  | 
					 
				  | 
			 
				 | 
			 
				
					
						(未来の子どもたちを脅かす経皮毒)
   経皮毒研究会講演会も18回目を迎えます。皆様のご要望により、「白衣を着ない小児科医」真弓定夫先生をお迎えします。  “薬を出さない・注射をしない”自然流子育てを提唱している真弓定夫先生と稲津教久先生のジョイントの講演会です。長年多くの子供達と接し、子育ての大切さを訴え続けてきた真弓先生流の子育論。そして、7月にPHPより新刊を出版されました稲津教久先生による経皮毒のお話です。新刊の内容や新しい情報を交えての講演会です。多くの方の参加をお待ちしています。
  ■日時   10月10日(土)  13:00開場 13:30開演
  ■場所   産業商工会館 講堂  JR阿佐ヶ谷駅より徒歩5分、  地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅より徒歩3分
  ■会費   1,500円(経皮毒研究会会員 1,000円)   お問い合わせ・連絡先 経皮毒研究会  TEL:03‐3313‐7802 FAX:03‐5930‐7801 E-mail:mu-takeshi@rio.odn.ne.jp (会場への直接のお問い合わせはお断り致します。) HP:http://www.keihidoku.jp
   (呼びかけ 経皮毒研究会 山下玲夜・武)
 
 
  | 
					 
				  | 
			 
				 | 
			 
				
					
						 玄米菜食レストラン「暮らし屋」では、発芽モード調理している玄米ごはんと、中本勝巳さん(オルターカタログ2009年6月1週号)などの旬の野菜を中心に、オルター食材を使ったランチ、ディナーを提供しています。併設のショップで自然食品のお買い物もできますので、お友達を誘って気軽にお立ち寄りください。  オーナーシェフの牧野哲弥さんによる料理教室が毎月2回開催されており、参加費2,500円でプロの技を教えてもらいながら出来上がったランチセットを満喫できます。毎月要予約の料理教室を開催しておりますので、お問合せください。
  ★玄米菜食レストラン 暮らし屋    Tel&Fax:0721‐81‐9648  富田林市本町12−10  (近鉄長野線富田林駅南口より徒歩3分)
  ■定休日:不定休  ■席数:カウンター10席+テーブル5席、タバコは禁煙 ■近くに有料駐車場(100円/20分)有り ■営業時間  (昼)11:30〜14:00      (ランチ:900円)   (カフェ)14:00〜16:00   (無添加デザート、玄米コーヒー他:350円〜)    (夜)17:00〜21:00      (ディナー:1,500円〜4,500円)   (要予約)
  ※近刊『おいしいごはんの店』充実改訂版  自然派レストラン全国ガイド(野草社1,600円+税)に、暮らし屋が紹介されています。
 
 
  | 
					 
				  | 
			 
				 | 
			 
				
					
						 お待たせしました。昨年の火事の折には、オルター会員、スタッフの皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございます。  昨年9月に喜志店がオープンして、ちょうど1年になります。  ご来店の会員様から「オルターの食材が近くで買い足せて嬉しい」「もっと近くにお店があったら」との声もよく聞き、何とか前の店(昭和町)の近いところを・・・と。やっと願いがかなって、向陽台店(ジャスコ裏)にオープンします。今度のお店も、低温乾燥の杉とスイス漆喰で化学物質過敏症やアレルギーの方に優しい店づくりになっています。ぜひお立ち寄り下さい。  駐車場からお店のアプローチを舗装もしましたのでベビーカーも楽々です。
  ■住所:富田林市向陽台2-2-7 ■電話番号:0721-26-2619 ■営業時間:11時〜20時 ■定休日:毎月第一月曜日
 
 
 
  ※自己責任でご参加下さい。
 
  | 
					 
				  | 
			 
		  |